普通のシステムエンジニアの備忘録

きみひで と言います。個人勉強で触れた技術など備忘禄と時々日常を綴ります。

【AIに負けるな】Python FlaskをAWS環境に構築目標

画像生成AIみたいに、やりたいことを書くとアッという間にWebサイトを作ってしまうツールが現れたという記事を見かけました。

SNS「X」が作れた!Webサイト自動作成AIツール「Create.xyz」の使い方 | AI-ワークスタイルlAIツールで仕事を効率化させるAIメディア (ai-workstyle.com)

 

 

create.xyzという名前らしいです。↓こやつです。

Create - free-to-use AI app builder

 

恐ろしい時代ですね。

そんな中、Djangoメインに個人開発してたんですが、小さいアプリ作る機会が増えてきたので軽いアプリ向けって噂のFlaskってフレームワークを覚えていきたいと思います。

 

まだ宣言だけなので、追記していきます。

 

Step1 Flaskを写経して覚える

Step2 AWSのElastic beanstalkで、最小限の力でウェブ公開

 

この2ステップで頑張ろうと思います。

では、まずインプットやっていきます。

-------------------------------------------------------

追記

Flaskの写経を少しやった

ハローワールドの表示Done

簡単なテンプレートhtmlで3画面遷移の画面作成Done

で、この時点でElastic beanstalkにアップすることに挑戦することにした。

明日は、そのあたりについてやってみる。

 

ー--------------------------

追記2

↓のサイトを参考に、同じようにやったらアップロード完成した。

初心者向け『Elastic Beanstalk への Flask アプリケーションのデプロイ』をやってみた | DevelopersIO

 

写経している環境も、Pythonのファイル名を変更したらなぜかできた。

変更前:app.py

変更後:application.py

これって名前固定のルールとかある・・?

と思いつつ調べると、指定が必要等の記事があった。

 

Elastic BeanstalkでPython3.6/Flask1.0アプリを動かす | DevelopersIO (classmethod.jp)

こちらのサイトに以下の記載が・・・

 

ハマったわ~。

とりあえず光が見えてよかった。